事   所   信

( 一 部 抜 粋 )

 

令和2年12月            

 

来年1月から 看護介護・介護休暇 時間単位取得可能

子の看護休暇制度

 小学校就学前の子を養育する労働者は、一年度(4月1日から翌年3月31日まで)において5日(小学校入学前の子が2人以上の場合は10日)まで、子の看護休暇を取得することができます。

 なお、日々雇い入れられる労働者は除かれるほか、勤続年数が6か月未満など一定の条件に該当する労働者を労使協定で対象外とすることができます。

 

看護休暇制度

 要介護状態にある家族の介護や世話をする労働者は、一年度において5日(介護、世話をする家族が2人以上ある場合は10日)まで、介護休暇を取得することができます。

 子の看護休暇と同様に、日々雇い入れられる労働者は除かれるほか、勤続年数が6か月未満など一定の条件に該当する労働者を労使協定で対象外とすることができます。

 

令和3年1月より1時間単位の取得可能に

 子の看護や家族の介護をする労働者は、現在1日単位又は半日単位で看護休暇・介護休暇を取得することができます。来年(令和3年)1月1日以降は、この休暇が1時間単位で取得できるようになります。

 現在、半日単位での看護・介護休暇を取れない1日の所定労働時間が4時間以下の労働者も、1時間単位で休暇が取得できるようになります。

 

労働時間の途中(中抜き)で認める必要なし

 子の看護休暇・家族介護休暇の時間単位の取得は、法律では始業時刻もしくは終業時刻に接して取得させればよいことになっています。したがって、労働時間の途中(中抜け)で取得させる必要はありません。

 また、時間単位の取得が困難な業務に従事している労働者(例えば、長距離のトラック運転手、航空機のキャビンアテンダントなど)は、労使協定を締結すれば時間単位取得から除外することができます。

 

令和3年度の労災保険料率 据え置き

 来年度(令和3年度)の労災保険料率及び労務費率は今年度(令和2年度)と同じに据え置かれます。

 労災保険料率は3年ごとに見直しを行うことになっています。令和3年度は見直しの年に当たっていましたが、厚生労働省は今回は据え置くことを決定しました。

 

来年も祝日の日程が変更される

 本来なら今年開催されるはずであった東京五輪。来年の祝日が今年のように移動する改正五輪特別措置法が1127日に国会で可決・成立しました。

祝  日

移 動 後

本  来

海の日

7月22日(木)

7月19日

(第3月曜日)

スポーツの日

7月23日(金)

10月11日

(第2月曜日)

山の日

8月8日(日)

※8月9日(月)は振替休日

8月11日

   ※7月23日→開会式予定日  8月8日→閉会式予定日

 

国民年金保険料 QR決済を検討 (厚生労働省)

 現在、国民年金保険料は現金以外に口座振替やクレジットカード払いができます。厚生労働省は、若い世代を中心に普及する支払方法を追加し、納付率を上げる狙いで、ICカード(電子マネー)やスマートフォンのQRコードで支払いができるよう検討を始めました。

 2021年度からの導入を目指しています。

 

会社への愛着心・信頼感の高い働き方

パーソナルプロセス&テクノロジー株式会社が行った「テレワークに関する意識・実態調査」によりますと、テレワークにより、パフォーマンスが上がったと感じる従業員は58.4%に対し、仕事ぶりを感心しない管理職が55.8%という結果となり、従業員と管理職ではテレワークに対しての感じ方が異なっていることが判明しました。

 ※ハイブリッドワークとは

・・・以下省略)・・・

 

マイナンバーと銀行口座のひも付け 義務化見送り?

 政府は、金融口座とマイナンバーのひも付け義務化を見送る方針を固めました。ただ、2022年度(令和4年度)からマイナンバー制度の「マイナポータル」のサイト又は金融機関の窓口で任意のひも付け登録が始まります。

 また、相続時や災害で通帳を紛失した場合に備え、本人の同意を条件に複数口座をマイナンバーとひも付け、本人や家族が口座情報を把握しやすくする仕組みも2024年度(令和6年)に設けるとしています。

 さらに、口座を開設する際、金融機関にマイナンバー提供を求めるよう義務付けることも検討しています。

 

受診拒否の原因は住民ではないの?

 某市(愛知県以外)では、下記の理由で受診を拒否している医療機関があるそうです。

その1)2週間以内に他県の人と接触した人

親族が受診している町医者での出来事です。そこの医院では毎回受診の際に問診票を

 書かされるそうです。

内容は『2週間以内に他県の人と接触しましたか』。「はい」と回答した場合、受診を

 拒否されるようです。実際、親族は受診を拒否されて返された人を見たそうです。

  

(その2)37.5℃以上の熱がある人

・・・以下省略)・・・

 

 

 

(以下項目のみ)

 

・紹介状なしで大病院を受診 7,000円以上初診料に上乗せ

 

土曜日の郵便配達廃止

 

・刃物や2?超の酒類など タクシーへ持込むと罰金